土元紀子 プロフィール
ご挨拶

ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
前職で、営業推進の仕事を経験いたしました。新人営業研修、製品研修の担当をはじめ、数々の営業と一緒にお客様先を回る中で、活力のある営業、業績のあがる営業、困難を乗り越えられる営業とそうでない営業の違いを見てきました。その中で、「やる気」や「業績の向上」には、日々関わる「上司と部下」など職場の関係性(つながり)が非常に重要な役割を果たすのではないかという思いに至りました。より効果的な関わりによって、働きがいのある職場、働きやすい職場にし、組織の成長や成果につなげられるような支援をしたいと思い、人材育成研修講師として独立いたしました。
bear=実を結ぶ、Link=つながりという意味から、「つながりが実を結ぶ」=「ベアリンク」を屋号にしてから、試行錯誤しながらではありますが、13年目を迎えることができました。
自ら動くときが人が一番力を発揮する時です。自ら動く人たちが、信頼関係を築きながら仕事をするとき、より成果が出せる組織、変化に対応できる強い組織となります。これからも、日々研鑽を積み重ね、「自ら考え、動く」関わり方をお伝えしていきます。
「人と組織の未来を共に創る」
そのお手伝いを本気でさせていただきます。
経歴
1992年~2012年 コニカミノルタ株式会社 勤務 (研究開発事務、IT推進、ソリューション企画、新人営業研修、ソリューション営業推進に携わる)
2012年~ ベアリンク設立 https://bearlink.jp/
2016年~ NPO法人マザーズサポーター協会、メンターマネジメント協会会員(「自立した人」「自立した組織に共鳴)
現在、「管理職研修」「リーダー育成研修」「モチベーションアップ研修」「コミュニケーション研修」「女性活躍推進研修」などの人材育成研修講師や、社長・経営者のご相談役(エグゼクティブコーチ)として、関西を中心に活動しております。
また、前職で3人の子育てと仕事の両立、最近では介護と仕事の両立を経験したことから、「女性活躍推進研修」「ワークライフバランス」「イクボス研修」等を通じて、育児と仕事、介護と仕事の両立をされる方の活躍を応援をしております。
資格・所属
NPO法人マザーズサポーター協会、メンターマネジメント協会認定講師、大阪企業人権協議会人権リーダー
専門分野
自立型コーチング研修、部下育成研修、リーダーシップ研修、コミュニケーション研修、ハラスメント防止研修、メンタルヘルス研修(ラインケア・セルフケア)、アンガーマネジメント研修、褒め方・叱り方研修、レジリエンス研修、モチベーションアップ研修、キャリアデザイン研修、ビジネスマナー研修、ワークライフバランス研修、女性活躍推進研修、新入社員研修 など
実績・お取引先
- 官公庁(東京都/株式会社電通東日本よりご依頼)
- 人事院近畿事務局
- 大阪府立消防学校
- 亀岡市役所
- 神戸市立医療センター中央市民病院
- 舞鶴市企業内人権啓発推進協議会
- 大阪税関、大阪市消防学校、大阪市教育委員会、大阪市職員人材開発センター、兵庫県猪名川町、兵庫県播磨町、兵庫県町村会、奈良県橿原市、北海道国民健康保険団体連合会(FPM―αよりご依頼)
- 泉佐野商工会議所/堺商工会議所
- ニプロファーマ株式会社(大阪商工会議所よりご依頼)
- 岸和田市男女共同参画センター
- 神戸市男女共同参画センター
- 堺市男女共同参画センター
- 兵庫県男女共同参画センター
- 八尾市男女共同参画センター
- 門真市女性サポートステーションWESS(特定非営利活動法人 女性と仕事研究所よりご依頼)
- 日本歯科技工所協会西支部
- SJC(スプリングジュニアクラブ:「ばね」関連企業の団体)
- 大阪社労士会自主研究会
- 三重県教職員組合、丹波市PTA連合会、八尾PTA協議会、住友化学 若潮会(株式会社システムブレーンよりご依頼)
- 株式会社アピスファーマシー
- 泉鋼管工事株式会社
- 金井重要工業株式会社
- 株式会社サポート
- シャープファイナンス株式会社
- 株式会社谷澤総合鑑定所
- 日本ハム西販売株式会社
- 西川産業株式会社
- 明光商事株式会社、
- 和田精密歯研株式会社
- Arcami株式会社
- 株式会社Pressing
- 学校法人アソカ学園アソカ幼稚園(株式会社ブロード・プラニングよりご依頼)
など多数(順不同)
ベアリンク 概要
屋号 | ベアリンク |
---|---|
代表 | 土元紀子(つちもと のりこ) |
所在地 | 大阪市北区梅田1丁目11番4号 大阪駅前第4ビル9階 923-1001号 |
TEL | 06-4400-5189 |
FAX | 06-6345-7931 |
URL | https://bearlink.jp/ |
適格請求書 発行事業者登録番号 | T1810780561276 |
事業内容 |
|
お気軽にお問い合わせください。研修等で出られない場合は、24時間以内に折り返しご連絡を差し上げます。06-4400-5189受付時間 9:00 - 18:00 [ 土日・祝日除く ]
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。