自立型人材育成研修プログラム一覧は、こちら「人材育成研修 研修内容一覧ページ」をご覧ください。

「自立」と「自立型コーチング(自立型支援方法)」

私たちが目指すのは、「自立した個人」と「成熟(自立)した組織」(※以下参照)の実現です。

ご提案する研修は、相手の自立を促す関わり方である「自立型コーチング(自立型支援方法)」を基盤としています。
研修では、上司の方には、部下が「自立」に向かうための関わり方を、実践形式で学んでいただきます。
また、部下ご本人にも、自立した思考を身につけていただくことで、困難な状況でもしなやかに適応し、当事者意識を持って、主体的に力強く進むための思考やスキルをお伝えします。

 

自立について(マザーズサポーター協会定義)

「自立」とは

自らの人生や仕事において、「自分が選択している」という意識があり、その選択に責任を持っていること。

「自立した人」とは

一人ひとりが自分で考え、壁を乗り切る力を身につけている人。

何か問題が生じたとき、他人への責任転嫁(他責)ではなく、つねに当事者意識を持ってあたれる人。

「成熟(自立)した組織」とは

組織自体に問題解決する能力があり、協働の雰囲気を大切にし、必要なときに改善に向けて話し合う力があること。

一人ひとりの力が十分に発揮されていること。

自立型支援方法(相手の自立を促す14の習慣)

  1. 私は「人はいつも最善を選択している」という前提で人と関り続ける
  2. 私は自分の思い込みを一旦はずし、そのままの相手をしっかり受け止める
  3. 私は相手が尊重されていると思う聴き方をする
  4. 私は相手の中の答えを、効果的な質問で引き出す
  5. 私は評価的な表現でない言葉で相手を承認、認知する
  6. 私はコミュニケーションの意図について、いつも意識を向ける
  7. 私は自分の成功体験、情報を押し付けにならないように提案する
  8. 私は「他人の能力、可能性は決められない」ことを知っている
  9. 私は過去と他人は変えられない、人はみな違う(人は見たいようにみるし聞きたいように聞く)ことを知っている
  10. 私は人間関係を破壊する7つの習慣を使わないように意識する
    (1)批判する (2)責める(3)がみがみ言う (4)文句、苦情を言う(5)罰する(6)脅す (7)コントロールするために褒美でつる
  11. 11.私は信頼関係を構築するために、いつも安心感のある安全な場を作り出す
  12. 私は相手を常に勇気付け、責任を取る権利を奪わない
  13. 私は失敗したと感じることも、常に学びの種に変える
  14. 私はいつもどのような時も、自分が世の中に必要な存在だと知っている

自立型人材育成研修の特徴

「自立型の人材を育成」するために、大手の研修会社にはなかなかできない、きめ細やかなヒアリングと課題に合わせたプログラム、そして、現場での実践に向けたフォロープログラムで、現場での実践をお手伝いいたします。

・課題を十分にヒアリングし、最も効果的な層に、課題に合わせてアプローチ
・実践的で「知る」から「わかる」「できる」へ行動変革を促すプログラム
・現場での実践に向けた、きめ細かなフォロープログラム

自立型人材育成研修でお役に立てる主なテーマ

  • 部下育成研修
  • リーダーシップ研修
  • マネジメント研修
  • モチベーションアップ研修
  • コミュニケーション研修
  • 褒め方(承認)・叱り方研修

自立型人材育成研修プログラム一覧は、こちら「人材育成研修 研修内容一覧ページ」をご覧ください。

会社によって、抱えていらっしゃるお悩み、課題はさまざまです。

お悩み、課題に合わせて、カスタマイズさせていただくことが可能ですので、
まずは、どんなお悩みがあるのかをお聞かせください。

お気軽にお問い合わせください。研修等で出られない場合は、24時間以内に折り返しご連絡を差し上げます。06-4400-5189受付時間 9:00 - 18:00 [ 土日・祝日除く ]

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。