ビジネスマナーの目的・特徴
~働く基本を身につけ、社会人としての基盤を作る~
ビジネスマナーは、社会人として仕事をスタートする上での基盤となるものです。ビジネスマナーは相手に対する“思いやり”を表すものですが、基本があってこそ、臨機応変に対応できるのです。
この研修では、社会人として必要なビジネスマナーを身につけていただきます。
- 事前課題として「社会人としての心構え」冊子をお読みいただきます
- 仕事や人間関係構築に関する向き合い方、姿勢をお伝えし、意識の切替を行っていただきます。
- 職場で特に必要となる電話応対、来客・訪問時のマナー、職場でのコミュニケーションについて、講義だけでなく、実践演習やケーススタディを交えて「わかる」から「できる」を目指します。
ビジネスマナー研修の目指す姿
社会人として意識の切替が出来ている / 仕事で必要なビジネスマナーが身についている/ 組織の中で働くためのコミュニケーション(特に報告・連絡・相談)がとれる
ビジネスマナー研修 カリキュラム
目安時間:6時間(ご要望のお時間で対応が可能です)
※以下のカリキュラムの他に、ビジネス文書・電子メールの書き方 等の内容を入れることも可能です。
ビジネスマナー研修 カリキュラム | 進め方 |
---|---|
□オリエンテーション 研修の目的とその背景 | 目的の共有・アイスブレーク |
1.信頼を勝ち取る社会人になるために ①ビジネスパーソンとしての心構え ②自立した人とは ③ビジネスマナーとは | 1.座学 社会人として特に大切な心構えに ついて共通認識を作り、ビジネス マナーの重要性について解説します。 |
2.ビジネスマナー①基本 ①挨拶は関係構築の第1歩 ②お辞儀・所作・身だしなみ・表情 ③言葉遣いの基本(敬語・ビジネス言葉・クッション言葉) | 2.座学・ペアワーク ビジネスマナーの基本について解説 した後、ペアでお辞儀や敬語の演習 をし、身についているか確認します。 |
3.ビジネスマナー②電話応対 ①電話応対のポイント ②電話の受け方 ③電話のかけ方 ④伝言の書き方 | 3.座学・グループワーク 電話応対について解説した後、 ロールプレイ・演習を行い、 実践できるか確認します。 |
4.ビジネスマナー③来客応対・訪問時のマナー ①席次 ②訪問の基本マナー ③名刺交換 | 4.座学・ペアワーク 来客や訪問時の留意点について解説後、 名刺交換の演習をペアで行います。 |
5.チームに貢献する仕事の進め方とコミュニケーション ①新人の仕事の進め方 ②仕事の指示を受ける ③報告・連絡・相談 ④叱られた時の対応 □質疑応答 と 研修総括 ・気づきのディスカッションとまとめ | 5.座学・グループ討議 指示の受け方、報告・連絡・相談に ついて解説した後、よくあるケースを 用いて、チームの一員としての仕事の 進め方について考えます。 叱られた時の受け止め方・行動について 解説します。 |