キャリアデザイン研修の目的・特徴

~キャリアの節目で考える。これまでの軌跡とこれからのキャリアビジョン~

中堅社員(またはベテラン社員)としての役割や求められる要素を再認識し、その役割やあるべき姿を叶えるために、ご自身としてどう成長し、ステージの切り替えをしていけば良いのかを明確にしていただく研修です。

  1. 自身の能力(強み・弱み)や組織から求められる役割などを振り返り、現状の課題を把握することからスタートします。
  2. 自身の目指す姿、叶えたい未来像をイメージできるように、キャリアデザインに必要な考え方やロールモデルについて解説いたします。
  3. 描いた未来像を実現するための思考方法やモチベーションを維持し、キャリア開発・自己実現に主体的に取り組む意識を醸成します

キャリアデザイン研修の目指す姿

  • 今までの自分を肯定的にとらえ、これから進むべきビジョンが明確になっている
  • 目標を持つ意義や目標をかなえるためのノウハウを習得し、前向きな気持ちが生まれている

キャリアデザイン研修 カリキュラム

目安時間:6時間(ご要望のお時間で対応が可能です)

キャリアデザイン研修 カリキュラム進め方
□オリエンテーション 研修の目的とその背景アイスブレーク・目的の共有
1.主体的にキャリアを切り拓く重要性
①主体的なキャリアデザインが求められる背景
②キャリアとは?キャリアデザインとは?
③これからの時代に求められるスキル
④キャリアデザインのステップ Can、Must、Will
1.座学・グループ討議
社会や会社の変化を踏まえ、今後
求められるスキルや役割を理解した
上で、主体的にキャリアを築く必要
性について理解を深めます。
2.自分の強み・長所・興味関心・価値観を探ろう
①これまでの経験・スキルを振り返ろう
②成功体験、苦労した経験を振り返ろう
③自分自身の強み・価値観を改めて考える
2.座学・個人ワーク・グループ討議
これまでの仕事経験を通じて、自身の
スキル、価値観、強み、課題を明確に
します。
次のステップに向けて、自己理解を
深めます。
3. やりたいこと、めざす姿を考えよう
①人生の輪を使って、キャリアデザインのヒントを得る
②100%満足した未来を考えよう
③5年後の理想の一日
③組織の期待・役割を再認識する
④強みをどう活かしていくか?
3.座学・個人ワーク
人生の輪を使い、現状から目指す姿を
考えたり、理想の一日から自分が求める
働き方を可視化します。
また、組織の役割・期待と強みをすり合
わせ、キャリアの方向性を考えます。
4.目指す姿に近づこう
①今後のキャリアビジョンと目標設定
②具体的な行動計画
□質疑応答 と 研修総括
 ・気づきのディスカッションとまとめ
4.個人ワーク・グループ内発表
中期の目標と、すぐに取り組むべき課題に
ついて明確にし、明日からの士気を後押し
します。