OJT研修の目的・特徴
OJT(On the Job Training)は、新規採用者が現場で早く成長し、活躍していくために欠かせない人材育成手段です。新規採用者が配属先で適切な育成・指導がなされないと、活躍が見込めないばかりか、離職にもつながるでしょう。
本研修では、OJTトレーナーがOJTの目的や自身の役割を理解した上で、より効果的に指導ができるスキルを強化していただきます。
- OJTの目的、意義や自身の役割を再認識していただきます。
- OJTに必要となるコミュニケーションスキルについて、演習を通じて実践力を強化します。
- 計画的に指導、育成をするための計画の作成、進捗管理について現場を踏まえて考えます。
- OJTを通して自分自身の成長に繋げられるよう振り返っていただきます。
OJT研修の目指す姿
新規採用者に効果的にOJTを行い、部下・後輩の成長を支援できる。またOJTを通して、自分自身の成長に繋がる意識を持つ。
OJT研修 カリキュラム
目安時間:3時間(ご要望のお時間で対応が可能です)
カリキュラム | 進め方 |
---|---|
□オリエンテーション 研修の目的とその背景 自分がこの仕事を始めた時の「不安」を振り返る | アイスブレーク |
1.OJTとは ①OJTの目的と意義 ②OJTトレーナーの役割とは? ③OJTトレーナー振り返りチェック 【ワーク】チェックシート | 1.座学・ペアワーク OJTの目的や指導を担当する意義、 自分自身の役割を再認識します。 また、自身の振り返りをチェックシート で行います。 |
2.OJTに効果的なコミュニケーションスキル ①トレーナーとして後輩と関わる時のスタンスとは? ②後輩と信頼関係を築く傾聴スキル 【ワーク】傾聴練習 ③明確で具体的な指示のコツ ④報告・相談を受ける ⑤後輩のやる気を引き出す効果的な認め方 【ワーク】プラスの方向で後輩をみて言葉にする ⑥成長を促す「叱り方」 | 2.座学・個人ワーク・ペアワーク OJTトレーナーとして後輩に関わる際の スタンスを体感した後、OJTで必要となる コミュニケーションスキルについて講義し た後、演習を通して実践力を強化します。 |
3.OJT計画の作成と進捗管理 ①OJT計画の作成 仕事のステップ/目標設定/進捗の確認 【ワーク】現状を踏まえ、6か月間のOJT研修計画作成 ②フィードバックのコツ ③OJTトレーナーとして困った時は | 3.座学・個人ワーク・ペアワーク OJTを計画的に行なうために、計画作成の ポイントをお伝えした後、実際の後輩の 現状を踏まえた上で、OJT研修計画を作成 します。 |
4. 質疑応答・まとめ 【ワーク】現場に戻って実践していくこと | 研修のまとめ・行動促進 |